2025年5月9日金曜日

シボグモ

シボグモ(Anahita fauna Karsch)

クモ目
シボグモ科
シボグモ属
シボグモ

シボグモは体長が雌で約10mm,雄は7~8mmと少し小さめ.
背中に黄褐色の地に濃褐色の縦筋模様や斑紋があるのが特徴.
日本全国に分布し,韓国や中国でも知られている.
生息地は平地から山地まで幅広く,市街地の公園,水田,草原,河原,林道沿いなど,
多様な環境で確認できる.

地味だからよく解らない…


シボグモは網を張らずに地表や落ち葉の間を歩き回って,
小さな昆虫などの獲物を捕まえる徘徊性のクモ.
成体は主に5月から9月頃に見られ,卵嚢は二重構造の袋状で,
雌が守りながら約1か月で孵化する.

2025/04/27
岐阜県美濃加茂市山之上町7559番地(みのかも健康の森)
メッシュコード 5337-2002
緯度・経度 35°30'13.8"N 137°01'42.1"E

自分用メモ
シボグモ(クモ図鑑)
シボグモ(虫ナビ)
シボグモ(昆虫エクスプローラー)

0 件のコメント:

コメントを投稿