ハラクロコモリグモ(Lycosa coelestis)
クモ網
クモ目
コモリグモ科
コモリグモ属
ハラクロコモリグモ
博物館の親子講座の休憩時に,庭で発見.
そっと手の上にのせてみたけど逃げずにおとなしくしていた.
コモリグモは足が速くて,追いつけないことが多いのに,
こんな珍しいこともあるんだな,と.
何も容器を持って行ってなかったので,
飲んでいたペットボトルのコーヒーをすぐに空にして,
それに入れてお持ち帰り.
しばらく,自室で飼育.
餌は最近よく出るG.
すごいな,ものすごい勢いで飛びついたよ.
![]() |
同定が難しいんだよな |
この手のクモはよく似た子が多くて,同定も困難.
なんとか拡大して写真を撮って,それを鮮明にして,
パープレさん(perplexity)に放り込んで,コモリグモの仲間までは追い込めた.
なんとか拡大して写真を撮って,それを鮮明にして,
パープレさん(perplexity)に放り込んで,コモリグモの仲間までは追い込めた.
![]() |
眼の配置に特徴がある |
体色は褐色系(茶色~灰色がかった模様)
脚が長く,脚にも模様や帯(ストライプ)があり,全体的に毛が目立つ
眼は前方に大きな眼が2つ,その上に中くらいの眼2つ,その他小さい眼4つという,
特徴的な8眼配列.
脚が長く,脚にも模様や帯(ストライプ)があり,全体的に毛が目立つ
眼は前方に大きな眼が2つ,その上に中くらいの眼2つ,その他小さい眼4つという,
特徴的な8眼配列.
体型は,扁平な体で,脚が発達していて動きが速い.
大きさは,画像の方眼紙(5mm)のサイズから,
コモリグモの仲間に多い中~大型種に該当.
大きさは,画像の方眼紙(5mm)のサイズから,
コモリグモの仲間に多い中~大型種に該当.
![]() |
中・大型も良いね~ |
先日,庭の草取りしていた時に確保したのもコモリグモの仲間.
逃げられちゃったけど,写真は撮っておいた.
【閲覧注意】
逃げられちゃったけど,写真は撮っておいた.
【閲覧注意】
トライポフォビアには見せられない |
背中にボツボツと見えるのが全部コグモ.
これ逃がした場所が自室なんだよな.
まだ捕まえられずにいるんだけど,どこ行っちゃったんだろう.
笑えない…
これ逃がした場所が自室なんだよな.
まだ捕まえられずにいるんだけど,どこ行っちゃったんだろう.
笑えない…
2025/07/26
岐阜県美濃加茂市蜂屋町上蜂屋3299-1(みのかも文化の森)
メッシュコード 5337-1041
緯度・経度 35°27'22.8"N 137°01'19.7"E
自分用メモ
0 件のコメント:
コメントを投稿