カグヤヒメグモ(Parastatoda culicivora)
クモ網
クモ目
ヒメグモ科
オオヒメグモ属
カグヤヒメグモ
このクモの和名は,月に因んだ学名「 lunata=ルナータ(月の)」からつけられたもの.
残念な事に,その後違う種である事が分かったため,
現在のカグヤヒメグモは「culicivora=クリキヴォラ(蚊を食べる)」という,
実に残念な学名がついている.
和名のカグヤを残した先人に感謝.
![]() |
コスモを感じるw |
体長はメスが約4.5~5.5mm,
オスが2.3~3mm前後と,
ヒメグモの仲間では比較的大型.
腹部がほぼ球状で丸く,
後端がやや尖る形が特徴.
裏面には小さな黒い斑紋がある.
オスが2.3~3mm前後と,
ヒメグモの仲間では比較的大型.
腹部がほぼ球状で丸く,
後端がやや尖る形が特徴.
裏面には小さな黒い斑紋がある.
![]() |
手乗り月 |
建物や人工物ではほとんど見かけないはずなので,
公園の研修離れの濡れ縁で見つけた時,
オオヒメグモだと思い込んでしまった.
本当は外雌器を顕微鏡で見る必要があるんだが,
Xで知り合った,クモ大好きな青年に教えてもらった.
クモ好きは優しい.これは間違いないと思う.
公園の研修離れの濡れ縁で見つけた時,
オオヒメグモだと思い込んでしまった.
本当は外雌器を顕微鏡で見る必要があるんだが,
Xで知り合った,クモ大好きな青年に教えてもらった.
クモ好きは優しい.これは間違いないと思う.
2025/04/27
岐阜県美濃加茂市山之上町7559番地(みのかも健康の森)
メッシュコード 5337-2002
緯度・経度 35°30'04.3"N 137°01'38.0"E
自分用メモ