そして、昆虫採集でやっては行けないこと。 これ大事。 ①一人で行かない。 ②走らない。 ③他所で手に入れた昆虫を放さない。 ④初めて見る赤黒、黄黒の虫は触らない。 ⑤天気が悪くなっても粘らない。 ダメ絶対。 補足とか理由とか~ ①事故した時、連絡してくれる人が居ること。 必ず2人以上で行動してね。 そして、行き先とだいたいの帰宅時間と、 何を捕まえに行くか、お父さんお母さんに言ってね。 お父さんお母さんは、 何を捕まえに行くか聞いても、よく解らん。 と思われるかもしれませんが、 子供のネットワークはすさまじいです。 帰宅時間過ぎても帰ってこない。 じゃあ、お友達に少し聞いてみるかと、 〇〇を捕まえに行ったんだけどと言うと、 即座に捕獲場所を数か所教えてくれます。 ②走らない。 夢中になって追いかけたくなりますが、 整地された場所でないと、木の根につまづいて転んだり、 マムシを踏んづけて咬まれたり、 隠れた側溝に足を取られたりします。 持ち物を落としたり、それで壊したりもするので、 ゆっくり移動しましょう。 ③他の場所で捕まえた昆虫、 どこかで買ってきて飼育していた昆虫、 絶対逃がさないでください。 国内外来種として問題になっています。 人為的な亜種が爆誕する可能性があります。 環境破壊です。やめてください。 人の手によって食料を得ることを覚えてしまった、 また、外敵の脅威を知らない生き物が、 いきなり野山に放されたら、数日で殺されかねません。 ④初めて見る赤黒、黄黒の虫は触らない。 これらは警戒色と言って、有毒種である可能性が非常に高いです。 始めてみた場合は、絶対に触らないこと。
![]() |
黄色と黒は警戒色 |
0 件のコメント:
コメントを投稿